
ひなですっヾ(o゚ω゚o)ノ゙
今日は『名古屋競輪場』について紹介していきますっଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
競輪場は日本全国に43か所あるんだって~。
私も最初知ったときは、「そんなにあるのぉぉっ!?」
ってビックリしたんだけど、競輪場といってもそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせるかもねっ☆
ということで、今日は『名古屋競輪場』についてまとめてみましたっ(ノ‘ω’)ノ彡

★ 目次 ★
- 1 ●名古屋競輪場とは?–競輪・競輪場・名古屋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 2 ●名古屋競輪場の特徴・バンクデータ–競輪・競輪場・名古屋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 3 ●名古屋競輪場の施設紹介–競輪・競輪場・名古屋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 4 ●名古屋競輪場へのアクセス–競輪・競輪場・名古屋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 5 ●名古屋競輪場の口コミ–競輪・競輪場・名古屋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 6 ●名古屋競輪場のまとめ–競輪・競輪場・名古屋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
●名古屋競輪場とは?
–競輪・競輪場・名古屋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


全国各地にある競輪場は43か所。
その中で、公営競技場で唯一とも言える村営である名古屋競輪場について、紹介していくよっ٩(ˊᗜˋ*)و
んじゃまずは名古屋競輪場の歴史について、見ていこうと思う!
愛知県名古屋市にある名古屋競輪場は、中村公園北に位置していて、都心部からのアクセスもしやすい環境にある。
正面スタンドには特別観覧席やロイヤルルームも設けており、リラックスして過ごせるのが魅力。
昭和24年に開設された歴史ある競輪場で、名古屋市やその周辺住民に愛されてきた歴史がある。
平成17年には全面的な改修が行われ、市民にとってより親しみやすい競輪場となっている。
ちなみに本日2020年8月12日から名古屋競輪場ではビッグレースG1オールスターが開催されているよっ٩(ˊωˋ)و✧

●名古屋競輪場の特徴・バンクデータ
–競輪・競輪場・名古屋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

名古屋競輪場の特徴とバンクデータについて解説っ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
名古屋競輪場のバンクは1周400メートルで作られていて、全体的に癖が少なく、走りやすいコースなんだってっ。
そのため、先行や捲り、追い込みなど、選手が持つ強みを活かした、さまざまな戦術を楽しめる競輪場になってるよっ。
センター部の路面傾斜が34°1′47″と比較的傾斜が強いため、ダイナミックな走りを見ることできる。
また、見なし直線距離が58.8mと長く、追い込みを得意とする選手にとって、有利なバンクとなんだってっ。

着順 | 決まり手 | 勝率 |
1着 | 逃げ | 20% |
捲り | 34% | |
差し | 46% | |
2着 | 逃げ | 19% |
捲り | 16% | |
差し | 29% | |
マーク | 36% |
直線も長いため、どのラインの番手も有利になるとかっ!|ω·)و ̑̑༉
●名古屋競輪場の施設紹介
–競輪・競輪場・名古屋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


正面入場門
名古屋競輪場の正面に設置された入口で、開放的な雰囲気が特徴的。
正面スタンド特別観覧席
正面スタンドには、特別観覧席が設置されている。
ガラスの向こうにバンクを見渡すことができ、リラックスしてレースを楽しめるのが特徴。
ロイヤルルーム
正面スタンド4階に設置されていて、ラグジュアリーで落ち着いた雰囲気が魅力的。
正面スタンドの最上階から、いつもとは違うレース風景を楽しめる。
またドリンクが無料飲み放題で、小型モニター席においては名古屋競輪場独自のレース分析情報が無料で提供するサービスも。
北入場門付近ステージ
北入場門付近ステージでは、季節に応じてさまざまなイベントが企画されている。
抽選会やゲストを招いてのショーなど、競輪場に慣れていない方でも楽しめるイベントも多々あり。
レストラン
モナミ 正面スタンド2階に位置するレストランで、こだわりのレシピで作ったカレーライスとハヤシライスが名物。
レトロな雰囲気の中、美味しい食事を楽しめると評価は高い。
名古屋競輪場での主なイベント 名古屋競輪場では、夏祭りや年末年始など、季節に合わせたイベントを多数開催している。
また、マスコットキャラクターのコアラの「くるくる」が行うファンサービスや、ロイヤルルーム利用者向けの抽選会イベントなども人気を集めている。
名古屋競輪場の入場料

・一般入場料:50円(場外開催日、および女性は無料) |
・特別観覧席入場料:500円(FⅠ・FⅡに限り先着男女カップル50組無料、また場外開催日は200円) |
・ロイヤルルーム入場料:3,000円 |
●名古屋競輪場へのアクセス
–競輪・競輪場・名古屋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


◆電車でのアクセス
地下鉄(東山線)中村日赤駅から徒歩12分
地下鉄(東山線)中村公園駅から徒歩12分
◆車でのアクセス
東名阪自動車道「名古屋西IC」から約6.4km:約14分 東名高速道路「名古屋IC」から約16km:約38分
◆無料バスでのアクセス
運行区間:地下鉄本陣駅4番出入口前~往復~名古屋競輪場
運行日:競輪開催日(場外開催日も運行)
●名古屋競輪場の口コミ
–競輪・競輪場・名古屋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


・レースは開催されておらず、中には入れませんでした。
しかし、入口で場外チケットを買い楽しむ方で賑わっていました。
競輪場が街中にあり少々驚きました。
・夏まつりイベントは最高でした。
来年もやってればぜひ行ってみたいと思いました。
やっぱり競輪は負けてても大好きです
・名古屋市の中村公園の近くにある競輪場です。
客層は当然のように高齢男性がメイン、名古屋競馬場以上の偏りがあります。
しかしながら、この偏りが非常に高い鉄火場のatmosphereを生み出しています。
このご時世に「女子供に良さがわかるか」という10年後には滅んでいそうな空気が、素晴らしいのです。
●名古屋競輪場のまとめ
–競輪・競輪場・名古屋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

ここまで名古屋競輪場についてまとめてみたけど行ってみたくならないっ?笑
本当にリアルタイムだけど今(2020年8月12日~16日)、オールスターもやってるからこの機に1回足を運んでみるのもありだと思うよっ!
名古屋競輪場では「差し」や「捲り」といった追い込み型の選手がとても有利だから名古屋競輪場で車券予想するには「追い込み」の選手を中心として考えていくのが鉄板ですかね~٩(ŎㅂŎ۶ ♡)))
以上で名古屋競輪場のまとめを終わりま~っす☆