
ひなですっヾ(o゚ω゚o)ノ゙
今日は『松阪競輪場』について紹介していきますっଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
競輪場は日本全国に43か所あるんだって~。
私も最初知ったときは、「そんなにあるのぉぉっ!?」
ってビックリしたんだけど、競輪場といってもそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせるかもねっ☆

ということで、今日は『松阪競輪場』についてまとめてみましたっ(ノ‘ω’)ノ彡

★ 目次 ★
●松阪競輪場とは?


全国各地にある競輪場は43か所。
今日は松阪競輪場について、紹介していくよっ٩(ˊᗜˋ*)و
んじゃまずは松阪競輪場の歴史について、見ていこうと思う!
松阪競輪場は1950年に開設された。
2003年の11月より三連単が全国で最後に導入され、全ての競輪場で三連単が買えるようになった。
四日市競輪場と交互に開催され、四日市競輪場開催時は場外発売を行っていたが2007年度より四日市競輪場が記念競輪(GIII)を除きナイター競走による開催に移行した為、当場での場外発売は2006年度末をもって廃止された。
記念競輪(GIII)として「蒲生氏郷杯王座競輪」が開催されており、元々は毎年7月に開催されていたが、近年は11月に開催時期が移動され、2014年と2015年は5月、2016年度は2017年3月に開催される。
開催2日目のシード優秀競走は、2013年までは現在の三重県松阪市出身の国学者の本居宣長の名を取り、「本居宣長賞」の名称で行われていたが、2014年から地元の特産品である松阪牛の名を取り、「松阪牛賞」の名称で行われている。
特別競輪は2002年と2007年にふるさとダービーが開催され、「蒲生氏郷杯」の名称は2日目のシード優秀競走に使用された。
また2011年と2019年に共同通信社杯が開催された。
今後は2021年3月25日から28日まで初めてウィナーズカップが開催される予定。

松阪競輪場の特徴とバンクデータについて解説っ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
松阪競輪場は、周長400m。
4コーナーからの直線が61.5mで、400m走路が揃う中部地区のバンクの中でもセンター部のカントが最大。
松阪競輪場はマッコーネル緩和曲線を採用している。
マッコーネルとは、全国の競輪場において主流となっている緩和曲線の種類。
ローリングの角速度と角加速度が一定以内になるようにした設計。
無理なハンドル操作もすることなく、スムーズな走行が可能。
そのため、加速もつきやすいと言われ、癖の無さは選手にも好評。
着順 | 決まり手 | 勝率 |
1着 | 逃げ | 17% |
捲り | 26% | |
差し | 57% | |
2着 | 逃げ | 15% |
捲り | 14% | |
差し | 34% | |
マーク | 37% |
●松阪競輪場の施設紹介


競輪場併設の選手宿舎には「松阪スポーツ振興研修センター」の名称が付けられていて、競輪開催期間中や休館日以外であれば一般人の利用も可能。
宿泊(原則として15名以上の団体に限る)のほか、トレーニングジム(個人でも利用可)や貸会議室等での利用にも対応。
競輪場の入場料

- 本場開催時:50円 ※女性は無料
- 正面スタンド特別観覧席:500円 ※先着男女カップル50組は無料
- ロイヤルルーム:3,000円
●松阪競輪場へのアクセス


◆電車でのアクセス
- 松阪駅、近鉄東松阪駅より徒歩20分程度
◆車でのアクセス
- 伊勢自動車道松阪ICから約6キロ
◆バスでのアクセス
- JR近鉄「松阪」駅下車、改札口を出て直進50mが発着所の無料送迎バスで約7分
- 松阪市コミュニティバス鈴の音バス「松阪競輪場前」バス停下車
- 三重交通バス「春日町」バス停下車
●松阪競輪場の口コミ


・松阪競輪場は、古めの施設が、いかにも、地方の競輪場の雰囲気を 醸し出しています。
この雰囲気が好きなファンも多いようです。
選手宿舎が「松阪スポーツ振興研修センター」として 機能しています。
レース開催日以外であればトレーニンジムが 安く利用できますよ。
・ずいぶん昔ですが、高校への通学路で松阪競輪場の脇を毎日自転車で通ってました。
当時は施設近辺はちょっと暗い雰囲気でしたが、リニューアルされてキレイになりました。
レースが無い日などは、子供向けの自転車イベントなども開催されています。
・松阪競輪場は春日町の桜木病院からすぐ近くにある競輪場です。
歴史が古く、自分のおばあちゃんが掃除のアルバイトに行っていたそうなので相当なものです。
自転車置き場のある道には春は桜がたくさん咲いてキレイです。
若い女性も競輪に来る事が増えてきてますので、にぎやかな松阪のスポットになっています!
●松阪競輪場のまとめ

ここまで松阪競輪場についてまとめてみたけど行ってみたくならないっ?笑
松阪競輪場のバンクはマッコーネル緩和曲線?を採用してるんだってっ!
初めて聞いた言葉だけど、要するにクセはなくて走りやすいバンクらしいよっ!
入場料に関しては、女性に優しい設定になっているねっ٩(ˊωˋ*)و✧
イメージキャラクターは牛の「マック」と「マッキー」、それにちなんで「マックカップ争奪戦」「マッキーカップ争奪戦」が開催されているんだねっ♪
以上で松阪競輪場のまとめを終わりま~っす☆