
ひなですっヾ(o゚ω゚o)ノ゙
今日は『岸和田競輪場』について紹介していきますっଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
競輪場は日本全国に43か所あるんだって~。
私も最初知ったときは、「そんなにあるのぉぉっ!?」
ってビックリしたんだけど、競輪場といってもそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせるかもねっ☆

ということで、今日は『岸和田競輪場』についてまとめてみましたっ(ノ‘ω’)ノ彡

★ 目次 ★
●岸和田競輪場とは?


全国各地にある競輪場は43か所。
今日は岸和田競輪場について、紹介していくよっ٩(ˊᗜˋ*)و
んじゃまずは岸和田競輪場の歴史について、見ていこうと思う!
岸和田競輪場は、1951年(昭和26年)に大阪府岸和田市に開設された競輪場で、「浪切バンク」と呼ばれ親しまれている。
岸和田市の財政にも大いに貢献していて、平成28年度の売り上げは150億円となり、市の財政に2.5億円を繰り出した。
年間40日ほどレースが行われ、2014年には競輪界の最高峰レースであるKEIRINグランプリ2014が行われた競輪場でもある。
また、2011年に隣接された「サイクルピア岸和田」は国内屈指のBMXコースとして、多くの大会が開催されている。

岸和田競輪場の特徴とバンクデータについて解説っ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
岸和田競輪場のバンクは通常、ホーム側において海からの浜風が向かい風となる。
これが逆のバック側になると追い風となり、第2コー ナーから第3コーナーにかけての捲り、追い込みが決まりやすいのが特徴。
着順 | 決まり手 | 勝率 |
1着 | 逃げ | 22% |
捲り | 34% | |
差し | 44% | |
2着 | 逃げ | 11% |
捲り | 19% | |
差し | 32% | |
マーク | 38% |
●岸和田競輪場の施設紹介


ロイヤル席
メインスタンド4Fにあるロイヤル席は全席指定の50席。
各席に液晶テレビが配備され、無料のドリンクサービスもある。
入場料は場外車券発売時も変わらず1,000円ですが、記念競輪や特別競輪開催時は若干の変更がある。
特別観覧席
メインスタンド2・3Fは特別観覧席となっていて、座席数は1,200席。
お湯やお茶のサービスがあり、3Fには喫煙室が、2Fには公開スタジオがある。
ただし、3Fは、2018年9月より本場開催・日曜日・祝日・お盆・年末年始以外は閉鎖されている。
K-SPOOT
正門を入って右手、第1コーナースタンド1Fにあるのが「K-SPOOT」。
サイン入りユニフォームなど、競輪に関するグッズが展示されている。
地元大阪出身の元競輪選手、井上薫氏と気さくなスタッフが競輪についてのさま ざまな話をしてくれる。
チャイルドルーム
正門を入って左手にある広々としたスペースはチャイルドルーム。
子供たちが長い時間でも安心して過ごせるよ うに、遊ぶスペースと授乳室に分かれ、テレビ、手洗い場、子供専用のトイレが設置されている。
競輪場の入場料

- 一般入場料:50円(場外発売時は無料)
- ロイヤル席(4階):1,000円
- 特別観覧席(メインスタンド2階・3階):200円
●岸和田競輪場へのアクセス


◆電車でのアクセス
南海電鉄「春木駅」から徒歩約6分
◆車でのアクセス
阪神高速湾岸線 岸和田北ICから5分
阪和自動車道 岸和田和泉ICから22分
◆バスでのアクセス
無料バスは現在運行されていない。
●岸和田競輪場の口コミ


・難波の場外でJRAを購入した後、春木まで行きました。
全国的に入場者数は減少して電話投票が主になりつつありますが岸和田は入場者は少ないですが活気はありました。
うるさいのが多いからかも知れません。
中の売店も少なくなったので駅との間にある長崎屋でうどんを食べて帰りました。
・岸和田競輪場は岸和田市春木若松町にある競輪場で浪切バンクと呼ばれている。
競輪場に入るのは初めてだったが8月25日は高松競輪の場外車券を販売しており、バンク前の観客席などの大画面モニターで高松競輪の様子を見ながら勝負の予想をする人たちもかなり見られた。
花壇がきれいなので花の観賞もできる。
・こちらは言わずと知れた競輪の聖地です。
春木駅を最寄りにしており、アクセスは抜群です。
G1などの大きなレースも開催されており、多くの人で賑わっています!
4階のロイヤル席は50席程用意されており、1000円程で利用することができます。
さらにチャイルドルームなども用意されており家族で行っても楽しむことができます。
施設内はとてもキレイなのでぜひ行ってみて下さい!
●岸和田競輪場のまとめ

ここまで岸和田競輪場についてまとめてみたけど行ってみたくならないっ?笑
岸和田競輪場は競輪の聖地とも呼ばれている競輪場だねっ!
西日本の競輪場の中でも集客には強い競輪場ということもあって、ビッグレースがよく開催されるみたいっ♪
場内は清掃スタッフのおかげでゴミ1つ落ちていないほど常に綺麗な状態を保っているとのことっΣ(゚д゚;)
荒れるレースが多いとも言われていて、最後の最後での逆転もあるからレースから目が離せないねっ!
今後もビッグレースの開催には注目しておこうっ(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”
以上で岸和田競輪場のまとめを終わりま~っす☆