
ひなですっヾ(o゚ω゚o)ノ゙
今日は『武雄競輪場』について紹介していきますっଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
競輪場は日本全国に43か所あるんだって~。
私も最初知ったときは、「そんなにあるのぉぉっ!?」
ってビックリしたんだけど、競輪場といってもそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせるかもねっ☆

ということで、今日は『武雄競輪場』についてまとめてみましたっ(ノ‘ω’)ノ彡

★ 目次 ★
●武雄競輪場とは?


全国各地にある競輪場は43か所。
今日は武雄競輪場について、紹介していくよっ٩(ˊᗜˋ*)و
んじゃまずは武雄競輪場の歴史について、見ていこうと思う!
武雄競輪場は1950年に佐賀県武雄市に開設された。
開設記念競輪として「大楠賞争奪戦」が毎年4月に開催されている。
約1年間の改修期間を経て2016年10月にリニューアルオープンし、改修を機に名称を「オッズパーク武雄」と変更。
ナイター設備の導入とスタンドのコンパクト化、さらに全館冷暖房完備という徹底した機能化が図られている。
ナイター導入によりナイター競馬はもちろん、電話やインターネットのみの投票による無観客の「ミッドナイト競馬」が開催されるようになった。
また、現役時代、闘将と呼ばれた地元武雄市出身の佐々木昭彦氏にちなんだ「佐々木昭彦杯」、佐賀市出身で1988年に競輪界初のグランドスラムを達成した鬼脚、井上茂徳氏の名を冠した「井上茂徳杯」などのレースが行われる。
2018年4月にはミニBMXコースを備えた競輪場公園が完成。
こども図書館や武雄市図書館から近いこともあり、家族連れの憩いの場として定着している。

武雄競輪場の特徴とバンクデータについて解説っ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
武雄競輪場のバンクは、直線距離が長いのが特徴で、見なし直線は64.4mにもなる。
さらにセンター部分の路面傾斜が32度とキツく、車が外へ流れにくいこと、そして、改修により追い風を受けやすくなったことなどから、走りやすさはさらに向上。
1着決まり手に、逃げよりも捲りや差しが多いのはその表れと言える。
着順 | 決まり手 | 勝率 |
1着 | 逃げ | 26% |
捲り | 33% | |
差し | 41% | |
2着 | 逃げ | 16% |
捲り | 17% | |
差し | 31% | |
マーク | 36% |
●武雄競輪場の施設紹介


メインスタンド
冷暖房完備のメインスタンドには車いす席3席を含む一般観客席数が179席用意されている。
空腹を満たすためのフードコートはもちろん、記念グッズやお土産を扱う売店、さまざまな催しの行われるイベントステージなど、多彩な楽しみ方のできる空間。
また、小さなお子様連れの方も安心して過ごせるよう、授乳室とキッズルームが完備されている。
ロイヤル席
より高い視点から、ゆったりとレースを楽しむことができるロイヤル席は2階に設置されていて、ボックス席とS指定席がある。
駐車場
メインスタンドすぐ横にある駐車場は広々として、競馬場内へのアクセスも便利。
公園を挟んだ東側にも広い駐車スペースがあり、どちらでも自由にご利用できる。
武雄競輪場公園
ミニBMXコースのある競輪場公園は大人も子供も遊んでくつろげるスペースで自転車の貸し出しは無料。
公園は終日開園されているが、BMXコースは9時~17時まで。
なお、ミッドナイト競馬開催時は休園となっている。
競輪場の入場料

- 一般入場料:無料
- ロイヤル席(2階)S指定席:2,000円
- ロイヤル席(2階)ボックス席:10,000円
●武雄競輪場へのアクセス


◆電車でのアクセス
JR佐世保線「武雄温泉駅」南口から徒歩20分
◆車でのアクセス
長崎自動車道「武雄北方IC」から10分
◆無料バスでのアクセス
佐賀駅バスセンターより佐賀祐徳バスにて運行(競輪開催日のみ)
●武雄競輪場の口コミ


・武雄温泉駅から周辺を散策にて発見しました。
徒歩ですと少し歩きます。
遅い時間でしたので、中には入れませんでしたが、外観のみ見てきました。
ここで激しいレースが繰り広げていると思ってみたりしてみました。
・ストライダーやマウンテンバイクを無料で貸し出ししてくれます。
天気が良ければ本格的なBMXコースを楽しめます。
自分の自転車を持ち込みの際には、カゴの付いていない自転車でヘルメットを着ければBMXコースでも走行していいそうです。
規模は大きくないですが、芝生広場や遊具もあり、幼児から小学生まで幅広く楽しめると思います
●武雄競輪場のまとめ

ここまで武雄競輪場についてまとめてみたけど行ってみたくならないっ?笑
1年間の改修期間を経て2016年10月にリニューアルオープンしたみたいだねっ!
改修後は「オッズパーク武雄」と変更されたんだよ~♪
「夢と緑のファミリーレジャー」というスローガンを掲げている武雄競輪場はミニBMXコースを備えた「競輪場公園」があったりと施設は充実しているみたいっ!
図書館とかもあるんだよ~。
以上で武雄競輪場のまとめを終わりま~っす☆