
ひなですっヾ(o゚ω゚o)ノ゙
今日は『別府競輪場』について紹介していきますっଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
競輪場は日本全国に43か所あるんだって~。
私も最初知ったときは、「そんなにあるのぉぉっ!?」
ってビックリしたんだけど、競輪場といってもそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせるかもねっ☆
ということで、今日は『別府競輪場』についてまとめてみましたっ(ノ‘ω’)ノ彡

★ 目次 ★
●別府競輪場とは?
–競輪・競輪場・別府・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


全国各地にある競輪場は43か所。
今日は別府競輪場について、紹介していくよっ٩(ˊᗜˋ*)و
んじゃまずは別府競輪場の歴史について、見ていこうと思う!
大分県別府市にある別府競輪場は、有名温泉街からも程近い競輪場として、地域の方や観光客に愛されている。
日本で唯一、「駐車場の真ん中に温泉施設を持つ競輪場」としても注目を集めている。
初心者ガイダンスコーナーやお子さま向けの「ふれあいルーム」など、幅広い方々に競輪を楽しんでもらうための工夫も随所に凝らしている。
昭和25年の開設以来、さまざまな関連施設の開設を経て、現在ではナイター競輪も楽しめる競輪場として迫力あるレースを楽しませてくれている。
●別府競輪場の特徴・バンクデータ
–競輪・競輪場・別府・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

別府競輪場の特徴とバンクデータについて解説っ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
別府競輪場のバンクは、1周400メートル。
バンクそのものにそれほど強い癖はありませんが、海に面している立地条件により、強い風を受けやすいという特徴あり。
特に、冬場はバック向かい風が強く、選手の戦術にも影響をもたらす。
追い込みには有利になるケースが多いですが、競る場合には早めに決めておかないと、風の影響で不利になってしまうこともある。
着順 | 決まり手 | 勝率 |
1着 | 逃げ | 26% |
捲り | 36% | |
差し | 38% | |
2着 | 逃げ | 18% |
捲り | 17% | |
差し | 23% | |
マーク | 42% |
●別府競輪場の施設紹介
–競輪・競輪場・別府・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


特別観覧席 1人掛け席
別府競輪場3Fリザーブ投票所に、161席が用意されている。
13インチモニターを全席に完備しており、ゆったりとくつろぎながらレースを楽しめる。
特別室 一般席
別府競輪場4Fに2室用意されており、それぞれの定員が9名となっている。
ドリンク無料サービスのほか、本場開催時及び場外GⅢ以上の開催時には、専門紙も配られる。
ふれあいルーム(キッズルーム)
土・日・祝日の午前10時~午後4時まで開設されている、子どもと保護者向けのプレイルーム。
エアコン完備で快適な環境の中、絵本や遊具で楽しむことができる。
ただし、男性の入室は不可。
初心者ガイダンスコーナー
元競輪選手が講師となり、初心者向けに競輪の基礎知識をレクチャーしてくれる。
マークカードの書き方から予想の立て方まで、競輪を楽しむために必要な情報を得られる。
競輪温泉
競輪場駐車場にて楽しめる温泉施設。
小学生未満は無料、小学生以上は100円と、格安で楽しめる。
競輪場の入場料

・一般入場料:無料 |
〇座席指定席の料金 ・1人掛け席:場外・本場300円(F1・F2)、本場600円(G3以上) ・ベンチシート:場外・本場500円(F1・F2)、本場1,000円(G3以上) |
〇特別室の料金 ・場外1,000円、本場1,500円(F1・F2)、本場3,000円(G3以上) |
●別府競輪場へのアクセス
–競輪・競輪場・別府・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


◆電車でのアクセス
JR別府駅東口駅より大分交通、もしくは亀の井バスに乗車。
照波園(別府競輪場前)バス停にて下車。
JR亀川駅より大分交通、もしくは亀の井バスに乗車。
照波園(別府競輪場前)バス停にて下車。
◆車でのアクセス
大分自動車道「別府IC」より、九州横断道路経由で約10分
◆無料バスでのアクセス
無料バスは現在運行されていない。
●別府競輪場の口コミ
–競輪・競輪場・別府・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


・別府競輪場は大分県で唯一の競輪場です。
サテライト宇佐などでは場外券を購入することができます。
温泉と競輪を楽しむというコンセプトのもと地域に密着した競輪場で親しまれています 去年は場内改築と増設があり、別府競輪自体の開催があまりなかったようですが今年に入りリニューアルオープンしています。
・亀川駅から歩いて20分くらいの場所に別府競輪場があります。
入場料は無料で入れます。
モニター付きの椅子に座ると100円かかりますが、全体を見回せます。
場内に温泉があるのは珍しいらしいです。
・私は2度ほどしか行ったことがありませんが、私が物心ついた時からすでに存在していた競輪場です(きっと、もっと以前からあったのではないかと思います)。
かなり古いのですが、建物がしっかり管理されており、とても古い建物には見えないくらい外装も内装も綺麗です。
選手同士の駆け引きを楽しんだりできますが、盛り上がるのは、地元出身選手が走るレースは、とても盛り上がります。
●別府競輪場のまとめ
–競輪・競輪場・別府・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

ここまで別府競輪場についてまとめてみたけど行ってみたくならないっ?笑
別府競輪場周辺の観光スポットといえば、やっぱり「別府温泉」だけど、別府競輪場ではメインスタンド3Fの「すぴぃど亭」と、サブスタンド1Fの「食亭 十字や」、「味百銭 成田屋」という3つの食事スポットが用意されていて、500円のぶた汁定食、550円のしょうが焼定食が人気
らしいよっ♪
他にも450円の焼きそばとか別府競輪名物・ホルモン定食(700円)とか、とり天定食(700円)とか大分名物も見逃せないっ٩(ŎㅂŎ۶ ♡)))
ひなも食べた~いっ♡
以上で別府競輪場のまとめを終わりま~っす☆