
ひなですっヾ(o゚ω゚o)ノ゙
今日は『宇都宮競輪場』について紹介していきますっଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
競輪場は日本全国に43か所あるんだって~。
私も最初知ったときは、「そんなにあるのぉぉっ!?」
ってビックリしたんだけど、競輪場といってもそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせるかもねっ☆
ということで、今日は『宇都宮競輪場』についてまとめてみましたっ(ノ‘ω’)ノ彡

★ 目次 ★
- 1 ●宇都宮競輪場とは?–競輪・競輪場・宇都宮・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 2 ●宇都宮競輪場の特徴・バンクデータ–競輪・競輪場・宇都宮・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 3 ●宇都宮競輪場の施設紹介–競輪・競輪場・宇都宮・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 4 ●宇都宮競輪場へのアクセス–競輪・競輪場・宇都宮・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 5 ●宇都宮競輪場の口コミ–競輪・競輪場・宇都宮・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 6 ●宇都宮競輪場のまとめ–競輪・競輪場・宇都宮・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
●宇都宮競輪場とは?
–競輪・競輪場・宇都宮・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


全国各地にある競輪場は43か所。
今日は宇都宮競輪場について、紹介していくよっ٩(ˊᗜˋ*)و
んじゃまずは宇都宮競輪場の歴史について、見ていこうと思う!
宇都宮競輪場は栃木県宇都宮市にある競輪場で、1950年(昭和25年)に開設された。
ファンの間では「雷神バンク」の愛称でも親しまれている。
また、2018年からは全国で13場目となるミッドナイト競輪の開催もはじまり、より一層の注目を集めている競輪場。

●宇都宮競輪場の特徴・バンクデータ
–競輪・競輪場・宇都宮・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

宇都宮競輪場の特徴とバンクデータについて解説っ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
1周500メートルのコース。
直線部がやや長く、カーブのきつい扁平なバンクとなっていることから、先行選手に不利なコース形態と言える。
加えて、追走する番手の選手ですら後方から抜かれてしまう「交わしの交わし」が見られるほどに、かつては後方からの追い込みが決まりやすい傾向にあったが、メインスタンドの改築工事が行われた2009年にホーム側とバック側を入れ替えて以降、ゴール前のみなし直線が若干短くなり(67.9メートルから63.3メートルへ短縮)、大型映像装置が2コーナー側に設置されたことにより、先行選手も勝負を仕掛けるシーンが増えた。
また、メインスタンドの一部が吹き抜け状になっていて、1コーナーからホームスタンド側にかけて風が通り抜けていく設計となっているため、その影響も頭に入れる必要がある。
着順 | 決まり手 | 勝率 |
1着 | 逃げ | 24% |
捲り | 29% | |
差し | 47% | |
2着 | 逃げ | 13% |
捲り | 13% | |
差し | 38% | |
マーク | 36% |
●宇都宮競輪場の施設紹介
–競輪・競輪場・宇都宮・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


メインスタンド
メインスタンドとセンタースタンドからなり、なんと言っても820型という超大型の映像装置が目を引く。
また、無料で利用できるシアターホールも完備されており、屋内でゆったりとレースを楽しむこともできる。
なお、競輪を開催しない日や夜間には、シアターホールの貸し出しも行われていいる。
競輪場の入場料

・一般入場料:100円(場外開催時は無料) |
・メインスタンド 2階特別観覧席【指定席】:1,000円(場外開催時は500円) 3階ロイヤル席【指定席】:3,000円(場外開催時は2,000円) |
・センタースタンド 1階特別観覧席【自由席】:300円(場外開催時は200円) 3階特別観覧席【自由席】:300円(場外開催時は200円) レディース・カップル席(指定席 / 旧ロイヤル):500円(場外開催時は300円) |
●宇都宮競輪場へのアクセス
–競輪・競輪場・宇都宮・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


◆電車でのアクセス
JR「宇都宮駅」から徒歩約20分
◆車でのアクセス
東北自動車道「鹿沼I.C.」から20分
東北自動車道「宇都宮I.C.」から20分
◆無料バスでのアクセス
JR「宇都宮駅」から無料送迎バスで約15分
JR「鹿沼駅から」無料送迎バスで約30分
●宇都宮競輪場の口コミ
–競輪・競輪場・宇都宮・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


・JA宇都宮駅から栃木県庁の裏の八幡山公園内に宇都宮競輪場はあります。
宇都宮競輪場は自動車で来る人が多いため駐車場があります。
場外発売時でも30分は駐車無料で入場でき、建物は新しく開催時の迫力は味わえませんが場外発売時でも楽しめます。
・改修もして、明るく綺麗になって、近代的な施設になっていました。
ここでの自転車レースは月に3日ほどですが、場外レースの日も月に3回ほどここも営業します。
自動車で来る人が多いため、競輪場専用の駐車場があります。
・ここはかなり綺麗なところなんで雰囲気も最高で他の競輪場はちょっと違う印象ありますね。
思ってたより広かった印象がありました。
直線距離が長いバンクは見応えがあって間近でみるとやっぱテンションがあがりますね。
普段は家でライブ映像をみるって感じだけどたまに競輪場にいくといいもんだと思います。
●宇都宮競輪場のまとめ
–競輪・競輪場・宇都宮・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

ここまで宇都宮競輪場についてまとめてみたけど行ってみたくならないっ?笑
宇都宮競輪場は1950年に建てられてかなり歴史のある競輪場なんだねっ☆彡
改修工事が行われてから近代的になって、今やフルスクリーンが宇都宮競輪場の代名詞にもなっているみたいだよっ(๑✧∀✧๑)
写真で見るだけでもその建物の綺麗さすごさが伝わってくるねっ!
関係ないかもしれないけど、、、宇都宮競輪場の「もつ煮」も巷では美味しいって有名らしいよっ✧٩(ˊωˋ*)و✧
ひなも食べた~いっ♡
以上で宇都宮競輪場のまとめを終わりま~っす☆