
ひなですっヾ(o゚ω゚o)ノ゙
今日は『平塚競輪場』について紹介していきますっଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
競輪場は日本全国に43か所あるんだって~。
私も最初知ったときは、「そんなにあるのぉぉっ!?」
ってビックリしたんだけど、競輪場といってもそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせるかもねっ☆
ということで、今日は『平塚競輪場』についてまとめてみましたっ(ノ‘ω’)ノ彡

★ 目次 ★
●平塚競輪場とは?
–競輪・競輪場・平塚・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


全国各地にある競輪場は43か所。
今日は平塚競輪場について、紹介していくよっ٩(ˊᗜˋ*)و
んじゃまずは平塚競輪場の歴史について、見ていこうと思う!
平塚競輪場は神奈川県平塚市にある競輪場で、ファンの間では「湘南バンク」の愛称でも親しまれる南関東地区の競輪場。
1950年(昭和25年)に開設された歴史ある競輪場だが、2017年6月にメインスタンドの大改修が終わり、全面改修を行ったきれいなバンクと共に大きく生まれ変わった。
バンク内には競輪場としては珍しい「DJブース」もあり、選手入場のアナウンスや、車券発売中に流れるバックミュージックなどを担当している。

●平塚競輪場の特徴・バンクデータ
–競輪・競輪場・平塚・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

平塚競輪場の特徴とバンクデータについて解説っ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
1周400メートルのバンクで、カントや直線の長さも標準的なコース形態となっている。
コース取りによって変に伸びる箇所などもなく、力通りの勝負が期待できるという特徴がある。
着順 | 決まり手 | 勝率 |
1着 | 逃げ | 16% |
捲り | 34% | |
差し | 50% | |
2着 | 逃げ | 16% |
捲り | 16% | |
差し | 32% | |
マーク | 36% |
●平塚競輪場の施設紹介
–競輪・競輪場・平塚・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


メインスタンド
2017年6月にリニューアルオープンしたメインスタンドは「湘南バンク」における最大の目玉スポット。
1階・2階は無料で利用可能のスペースとなっており、大きなスクリーンが設置されていて遠くからでもレース映像がよく見えるようになっている。
1階には総合案内所や手荷物預かり所、売店などもある。
また、2階からは外のスタンドに出ることも可能。
目の前にゴールがあり、絶好の観戦ポイントとなっている。
特別観覧席(第1特覧席)
メインスタンド3階には、全516席の特別観覧席が設けられている。
2人1卓のペアシートになっており、デートでの利用にもオススメ。
ロイヤルルーム(ロイヤル席・ロイヤルBOX)
全24席のロイヤル席では、専門誌に食事、ドリンク、お茶菓子といった充実のアメニティに加え、タブレット端末によるキャッシュレス投票、専属コンシェルジュによる各種サービスも受けることができるなど、贅沢な時間を過ごすことができる。
また、4名で利用するロイヤルBOXも2部屋用意されており、グループでの優雅な観戦はこちらがオススメ。
屋外エリア
広々とした屋根付きの屋外エリアでは、イベントやトークショーなども行われる。
大きなオーロラビジョンもあり、雨天時の観戦も安心。
競輪場の入場料

・一般入場料:100円(場外開催時は無料) |
・第1特覧席(メインスタンド3階):1,000円(場外開催時は500円) |
・ロイヤル席(メインスタンド4階):5,000円(場外開催時も同じく5,000円) |
・ロイヤルBOX(メインスタンド4階):20,000円(場外開催時も同じく20,000円) |
●平塚競輪場へのアクセス
–競輪・競輪場・平塚・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


◆電車でのアクセス
〇平塚駅から
JR東海道線「平塚駅」から徒歩15分
無料送迎バス(約5分)
※開門時間の20分前から競輪終了まで随時運行(南口正面から神奈川中央交通バス平18系統)
〇本厚木駅から
無料送迎バス(約40分)(神奈川中央交通バス厚88系統)
◆車でのアクセス
東名高速道路 厚木ICより国道129号を平塚方面へ約30分。
JR東海道線を超えて、国道129号沿い左側。
●平塚競輪場の口コミ
–競輪・競輪場・平塚・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


・競輪ファンからは「湘南バンク」と呼ばれています。
ほかの競輪場より、イメージ戦略、イベントによる集客に 力を入れているためか、若者や家族連れが多いです。
特別競輪開催の時は表彰式の際、お客さんでもバンクに 立ち入ることができるので、とても、盛り上がります。
・平塚競輪場は神奈川県平塚市久領堤にある競輪場です。
平塚競輪場の東側には相模川が流れておりとても景色が良く気持ちがいいです。自然豊かな競輪場でもあり、あたりには小学校、中学校、高校、郵便局、ショッピング施設などがあります。
平塚競輪場はファンサービスに力を入れている競輪場でもあるので、来場された方には選手と握手が出来たりハイタッチや記念撮影が出来たりします。
なかなか選手と触れ合える機会は少ないのでとても嬉しいです。
・平塚競輪場は走路、施設が綺麗で競輪初心者の方でも入りやすいと思います。 金網越しに見るレースは迫力があって面白いです。
ナイター競輪も開催されているので仕事終わりにも競輪を楽しむことができます。
ナイター競輪開催時はイルミネーションが綺麗です。
●平塚競輪場のまとめ
–競輪・競輪場・平塚・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

ここまで平塚競輪場についてまとめてみたけど行ってみたくならないっ?笑
平塚競輪場は2020年の大舞台「KEIRINグランプリ」が開催されることが決定しているよっ☆
改修工事が行われてから施設も新しくなり、画像からも分かるくらいピッカピカになったよねっ✧٩(ˊωˋ*)و✧
これだけ綺麗な競輪場だと行ってみたくもなるよねっ!
グランプリ開催時のロイヤル席なんてすぐ埋まっちゃうんだろうなぁ…
以上で平塚競輪場のまとめを終わりま~っす☆