
ひなですっヾ(o゚ω゚o)ノ゙
今日は『立川競輪場』について紹介していきますっଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
競輪場は日本全国に43か所あるんだって~。
私も最初知ったときは、「そんなにあるのぉぉっ!?」
ってビックリしたんだけど、競輪場といってもそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせるかもねっ☆
ということで、今日は『立川競輪場』についてまとめてみましたっ(ノ‘ω’)ノ彡

★ 目次 ★
●立川競輪場とは?
–競輪・競輪場・立川・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


全国各地にある競輪場は43か所。
今日は立川競輪場について、紹介していくよっ٩(ˊᗜˋ*)و
んじゃまずは立川競輪場の歴史について、見ていこうと思う!
立川競輪場は東京都立川市にある競輪場で、1951年(昭和26年)に開設された。
最も集客力のあるイベント「KEIRINグランプリ」発祥の競輪場としても知られていて、東京を代表する競輪場のひとつ。

●立川競輪場の特徴・バンクデータ
–競輪・競輪場・立川・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

立川競輪場の特徴とバンクデータについて解説っ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
立川競輪場は1周400メートルのコース。
ホーム・バックの直線が長く、センター部分が短い扁平型の走路となっていて、ゴール前の直線が長いため、一般的には追い込み選手が有利とされている。
しかし、2016年の改修によって第4コーナー側のスタンドを取り壊され、丘として整地されたため、第4コーナーからバックスタンドへ抜けていく風が強くなったという声もある。
加えて、バックスタンドに当たった風が跳ね返り、バックストレッチでは横風に変わるというケースもあり、番手の選手でも今までより風の影響を強く受けるようになったとも言われている。
着順 | 決まり手 | 勝率 |
1着 | 逃げ | 20% |
捲り | 34% | |
差し | 46% | |
2着 | 逃げ | 13% |
捲り | 19% | |
差し | 37% | |
マーク | 31% |
●立川競輪場の施設紹介
–競輪・競輪場・立川・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


メインスタンド・バックスタンドともに2~5階は指定席となっている。
メインスタンドは2016年の12月にリニューアルオープンされたばかりと新しく、完全屋内化されたことで、冷暖房完備で1年間通して快適に過ごすことができるようになった。
また、リニューアルに伴い、立川競輪場では分煙化が完了した。
今では屋内屋外共に指定場所以外は禁煙となっている。
市民の丘
改修に伴い、これまで第4コーナー側にあったスタンドを取り壊したところに丘が新設された。
緑化整備工事を行い、誰もがのんびりと利用できるスペースとして、KEIRINグランプリや立川記念以外は入場料なしで競輪を楽しむことができるようになっている。
競輪場の入場料

・一般入場料:50円(場外開催時は無料) |
・ロイヤルルーム(5F):5,000円(場外開催時は3,000円) |
・特別観覧席(4F):500円(場外開催時は300円) |
・特別観覧席(3F):500円(場外開催時は300円) |
・特別観覧席(2F):500円(場外開催時は300円) |
・プレミアムルーム(2F・グループ席/1室8名まで):5,000円 |
・プレミアムルーム(2F・グレード席):1,000円 |
●立川競輪場へのアクセス
–競輪・競輪場・立川・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


◆電車でのアクセス
JR「立川駅」から徒歩15分
多摩都市モノレール「立川北駅」から徒歩15分
◆車でのアクセス
中央自動車道 国立府中I.Cから約6キロ・約20分
◆無料バスでのアクセス
多摩都市モノレール「立川北駅」の西側のバス乗り場から無料バスにて5分
西武鉄道「玉川上水駅」南口のバス乗り場から無料バスにて10分
●立川競輪場の口コミ
–競輪・競輪場・立川・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


・立川駅から15分くらいのところにある競輪場です。
メインスタンドの観覧席が屋内にあるため、寒いときでも暑いときでも室内で快適に観覧することができます。
立川は都内でもまぁまぁ寒いので、冬屋内で暖かくレースを見られるのはうれしいです。
また、こちらの競輪場はかなり敷地が広くて、KEIRINグランプリと立川記念の開催のとき以外は無料で競輪を観覧できる丘があります。
こちらは屋外ですが、入場料がかからないので子供が芝生で遊んでいる間にお父さんは観覧。
そんなこともできちゃいます。家族みんなで楽しめます!
・立川あたりのエリアを散策中こちらの場所を訪れました。立川駅の北東側にある競輪場で、関東を代表するメイン施設のひとつです。今回訪れた時は家族連れやカップル、友人同士といった客層も見られ、競輪界がずいぶん変わったなと感じました。
・古くから所在する競輪場みたいです!
競輪場は全て同じ造りになっているのかと思いましたが、競輪場によってコースは同じですが、バンクの角度等多少違うみたいです!
この競輪場はバンクが平均より若干斜めに傾いていると思うので選手にとってはちょっとキツいと思います!
タイトルが掛かったレースを年に何回か行うみたいです!
●立川競輪場のまとめ
–競輪・競輪場・立川・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

ここまで立川競輪場についてまとめてみたけど行ってみたくならないっ?笑
立川競輪場は「KEIRINグランプリ」発祥の地としても名を馳せていて、過去20回と最も開催されているみたいっ!
昨年2019年の競輪グランプリもここで開催されたんだよっ✧٩(ˊωˋ*)و✧
ここで佐藤慎太郎選手は1億円を手にしたんだっ!
ちなみに今年2020年のグランプリは平塚競輪場で開催される予定なんだってっ☆
以上で立川競輪場のまとめを終わりま~っす☆