
ひなですっヾ(o゚ω゚o)ノ゙
今日は『前橋競輪場』について紹介していきますっଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
競輪場は日本全国に43か所あるんだって~。
私も最初知ったときは、「そんなにあるのぉぉっ!?」
ってビックリしたんだけど、競輪場といってもそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせるかもねっ☆
ということで、今日は『前橋競輪場』についてまとめてみましたっ(ノ‘ω’)ノ彡

★ 目次 ★
●前橋競輪場とは?
–競輪・競輪場・前橋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


全国各地にある競輪場は43か所。
今日は前橋競輪場について、紹介していくよっ٩(ˊᗜˋ*)و
んじゃまずは前橋競輪場の歴史について、見ていこうと思う!
前橋競輪場は、群馬県前橋市にある競輪場で前橋市が主催している。
競技実施は、日本自転車競技会東日本地区本部関東競技部で行なわれている。
前橋競輪場は、1950年4月22日に前橋公園内に開設された競輪場で、開設当初は、前橋公園内の屋外バンクを使用していたが、1990年に世界選手権自転車競技大会のメイン会場として「グリーンドーム前橋」が建設された。
大会終了後に屋外バンクより引越しをし、日本初の全天候型屋内バンクとして生まれ変わった。
それまで使っていた旧前橋競輪場は、練習トラック兼駐車場として、その後もしばらく利用されていなかったが、2006年に公園造成のために解体された。
ちなみに2020年10月15日から前橋競輪場ではG1寛仁親王牌・世界選手権記念が開催される予定だよっ٩(ˊωˋ)و✧

●前橋競輪場の特徴・バンクデータ
–競輪・競輪場・前橋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

前橋競輪場の特徴とバンクデータについて解説っ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
前橋競輪場のバンクは、国内でも前橋競輪場のみの一周335mという長さになっているよっ。
コースが短く、また日本一急なカント(36度)を有しており、他の競輪場と比較すると非常に迫力、スピード感のあるレースを観られると定評なんだってっ。
屋内バンクのため、風の影響がなく追い風によるスピードアップや風に支えられることもないため、常に同じコンディションでレースが行なわれるよっ。
選手の実力が見られるバンクとも言えるねっ☆

着順 | 決まり手 | 勝率 |
1着 | 逃げ | 24% |
捲り | 27% | |
差し | 49% | |
2着 | 逃げ | 23% |
捲り | 13% | |
差し | 24% | |
マーク | 40% |
●前橋競輪場の施設紹介
–競輪・競輪場・前橋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


一般席
やはり、一番良いところは屋内施設なので雨に濡れる心配がない点。
空調も完備していて、客席にも傾斜が付けられていて非常にレースが見やすいのも特徴的。
ホーム側上段には小さい机が付いた特観のような座席もあるので、新聞を広げながらでもレースを観戦をする事ができる。
特観席
400円で座れる特別観覧席あり。
特別観覧席は最上階にあるため、広い視点でレース展開を見る事ができる。
食事
前橋競輪場には様々な飲食店があるので、好みに応じて色々と選ぶ事ができる。
オススメは3F4角コンコースのカレー店。
このカレー屋を経営しているのが、群馬県でブライダルやイベントでケータリングを行っている会社で、きちんと作り込まれたカレーを食べる事ができる。
競輪場の入場料

・一般入場料:無料 |
・特別観覧席:1,000円(予想紙サービス無) |
●前橋競輪場へのアクセス
–競輪・競輪場・前橋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


◆電車でのアクセス
上毛電気鉄道上毛線「中央前橋駅」下車 徒歩22分
JR両毛線「前橋駅」下車 徒歩26分
上毛電気鉄道上毛線「城東駅」下車 徒歩27分
◆車でのアクセス
関越自動車道「前橋IC」から 3.5km
関越自動車道「高崎IC」から 6.3km
◆無料バスでのアクセス
沼田駅前-群大病院「前橋公園バス停」下車 徒歩3分
前橋駅-渋川駅「広瀬橋バス停」下車 徒歩7分
前橋駅-渋川駅「三中前バス停」下車 徒歩7分
●前橋競輪場の口コミ
–競輪・競輪場・前橋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


・盛り上がってくれればくれるほどなんか自分が勝てる気がする笑
周長が335mのバンクって前橋競輪場だけなんですよね。
レースはかなり見応えあって生でみると興奮しますよ。
ゴンドラ席がおすすめ!
・競輪といえば前橋競輪場だと思ってるのは俺だけなのかなぁ。
今月開催のガールズ競輪ももちのろんで観戦しにいく予定ですよ!
競輪が最強でしょう。
・前橋競輪場はミッドナイト競輪を開催している競輪場としても有名です。
観客は入らずインターネット環境のみでの視聴となります。
ミッドナイト競輪はレースが21時から23時くらいに行われますので会社帰りのサラリーマンの方やお昼は育児で忙しいご夫婦の方も楽しめるので人気があります。
また前橋競輪場はドームになっているので、雨の日や風の強い日などレースが天候に左右されません。
また来場されるお客様も天候を心配せずにレースを満喫出来るのも嬉しいです。
●前橋競輪場のまとめ
–競輪・競輪場・前橋・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

ここまで前橋競輪場についてまとめてみたけど行ってみたくならないっ?笑
前橋競輪場は、競輪場の中でも数少ない屋内型の競輪場だねっ♪
そのため、他の競輪場と比べても非常に多くの特徴を持っているんだってっ!
一般的な屋外の競輪場の考え方で予想をしたとしても、的中に繋げるのは難しいのかなっ?
でもそれも前橋競輪場の魅力の1つかもねっ✧٩(ˊωˋ*)و✧
以上で前橋競輪場のまとめを終わりま~っす☆