
ひなですっヾ(o゚ω゚o)ノ゙
今日は『久留米競輪場』について紹介していきますっଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
競輪場は日本全国に43か所あるんだって~。
私も最初知ったときは、「そんなにあるのぉぉっ!?」
ってビックリしたんだけど、競輪場といってもそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせるかもねっ☆
ということで、今日は『久留米競輪場』についてまとめてみましたっ(ノ‘ω’)ノ彡

★ 目次 ★
- 1 ●久留米競輪場とは?–競輪・競輪場・久留米・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 2 ●久留米競輪場の特徴・バンクデータ–競輪・競輪場・久留米・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 3 ●久留米競輪場の施設紹介–競輪・競輪場・久留米・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 4 ●久留米競輪場へのアクセス–競輪・競輪場・久留米・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 5 ●久留米競輪場の口コミ–競輪・競輪場・久留・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
- 6 ●久留米競輪場のまとめ–競輪・競輪場・久留米・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-
●久留米競輪場とは?
–競輪・競輪場・久留米・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


全国各地にある競輪場は43か所。
今日は久留米競輪場について、紹介していくよっ٩(ˊᗜˋ*)و
んじゃまずは久留米競輪場の歴史について、見ていこうと思う!
福岡県久留米市にある「久留米競輪場」は、1949年に開設されトラックレースの世界選手権で10連覇という偉業を成し遂げた中野浩一氏の出身地が久留米市ということで、ホームバンクにしていたことでも有名。
毎年、久留米競輪場では6月~7月にかけて記念競輪が開催されているが、記念競輪は中野浩一氏をたたえて「中野カップレース」と名付けられている。
周辺にはこどもが遊べるスペース「子ども広場」や、場内には休憩所やサービスセンターなどがあり、家族できても楽しめる競輪場。
ちなみに2020年10月1日から久留米競輪場ではG3が開催される予定だよっ٩(ˊωˋ)و✧

●久留米競輪場の特徴・バンクデータ
–競輪・競輪場・久留米・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

久留米競輪場の特徴とバンクデータについて解説っ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
久留米競輪場のバンクは、走路が改修されたことによってカントがたち、あまり癖のない平均的な400mバンクになったよっ。
コーナー部分でスムーズに踏めるため先行型で粘れる選手に向いていると言われれているんだって~☆

着順 | 決まり手 | 勝率 |
1着 | 逃げ | 21% |
捲り | 36% | |
差し | 43% | |
2着 | 逃げ | 16% |
捲り | 19% | |
差し | 24% | |
マーク | 41% |
●久留米競輪場の施設紹介
–競輪・競輪場・久留米・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


サービスセンター
サービスセンターとして、2階に特別観覧席、3階にロイヤルルームが設置されている。
休憩室もあるので家族連れで訪れる際にも利用することができる。
特別観覧席は300席(フリードリンク付き)、ロイヤルルームは24席(フリードリンク・スポーツ新聞付き)の座席数を備えているのも特徴的。
メイン特別観覧席
会場の中心にあるメイン観覧席は市営開催時にオープンされている。
2階には301席の禁煙指定席があり1,000円で利用することが可能。
無料のドリンクサービスも用意されている。
バック下特別観覧席
バック下特別観覧席は、通常の観覧席と違いレースを行っている選手を同じ高さで近くから見ることができるので迫力あり。
1,000円で利用でき、コーヒーなどのドリンクが無料で利用できる。
※2019年1月現在では閉鎖中
正源氏プラザ
正源氏プラザには湯茶コーナー、サイクルギャラリー、インフォメーションなどが揃っている。
発売窓口やテレビがあり、室内でゆったり競輪を楽しむこともできる。
福岡県久留米市出身の中野浩一氏の自転車も展示されている。
子ども広場
競輪場のそとにはこどもが遊ぶことができるスペースの「子ども広場」が用意されているので、家族連れで来たときに、気分転換にこどもと遊ぶのに良いかも。
飲食店施設
久留米競輪場内には複数の飲食店があり、うどん、ラーメン、定食など様々な食事を楽しむことができる。
競輪場の入場料

・一般入場料:50円 |
●久留米競輪場へのアクセス
–競輪・競輪場・久留米・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


◆電車でのアクセス
JR久大本線「南久留米駅」から徒歩14分
JR久大本線「久留米大学前駅」から徒歩16分
◆車でのアクセス
九州自動車道 久留米ICから約8分
◆無料バスでのアクセス
西鉄「久留米駅」東口ロータリーバス乗り場から約15分
JR「久留米駅」東口ロータリーバス乗り場から約20分
●久留米競輪場の口コミ
–競輪・競輪場・久留・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-


・世界的に有名な中野浩一氏の元ホームバンク。
2018年時点では、ホームスタンドは閉鎖され、観戦はバックのみ(但し、景品投げ入れはホーム側でおこなわれていた)。
今となっては、施設が大きすぎるせいでやや寂しいが、ヒラ開催でもバックスタンドには人が多いのでそれなりの熱気はある。
ちゃんぽんなどは安くて量が多く、旅打ちでいくなら楽しめると思う。
・久留米市にある競輪場です。
ここはとても駐車場が広く駐車に困る事はありません。
休日等でお客さんが多い時は警備員さんが誘導をしてくれますので、空いている駐車場を教えてくれます。
・400mバンクです。
ナイターやガールズケイリンの開催もあります。
観客席からバンクまでの距離がとても近く感じるため、レースの迫力満点です。敷地内には公園もあり、子ども連れの方にも楽しめると思います。
●久留米競輪場のまとめ
–競輪・競輪場・久留米・特徴・傾向・データ・分析・勝てる・稼げる・予想-

ここまで久留米競輪場についてまとめてみたけど行ってみたくならないっ?笑
久留米競輪場は、ミスター競輪の相性でも親しまれている「中野浩一」さんが現役時代ホームバンクとしていたことで有名なんだねっ♪
G3開催期間中は、競輪だけでなくイベントが盛りだくさんということなので、地域にも競輪ファンにも愛される競輪場なのかなっ✧٩(ˊωˋ*)و✧
一度足を運んでみてはいかがっ?
以上で久留米競輪場のまとめを終わりま~っす☆